雑記 1回1回は小さなもの。それでも想いを持って続けた献血は2022年10回目に。 私が2017年から定期的に行っている献血。 2022年は前半の6ヶ月で9回献血した私。年後半初回、今年10回目の献血を先週末にしました。 きっかけは一冊の本から きっかけは2017年に『未来の年表』を読み、輸血用血液の不... 2022.07.21 雑記
イベント 短期的な結果に焦らず、自分の挑戦を続けていこう。Hills Breakfast vol.125 本日7月20日の朝、開催された朝のトークイベントHills Breakfast vol.125。 Hills Breakfastとは? Hills Breakfastは、多様なテーマのゲストスピーカーが、自らのアイディアや活動... 2022.07.20 イベント朝活
野球 3年ぶりに夏に帰ってきた都市対抗野球。今年もまた、ここであらためて知る野球のおもしろさ。 3年ぶりに夏の開催となった都市対抗野球が昨日7月18日に東京ドームで開幕。 昨年はじめて現場で観戦してその面白さに魅了された私は、今年は初日から現場へ。 大阪ガスvsJR東日本 その初日で私が観戦したのは、第3試合の大阪... 2022.07.19 野球
雑記 特別な日である誕生日。笑顔いっぱいで迎えられる家族が少しでも増えることを願って。チャリティーサンタで「シェアケーキ」スタートしました!! NPO法人のチャリティーサンタが新しい取り組みとして「シェアケーキ」を7月14日に公開しクラウドファンディングプロジェクトがスタートしました。 世界中の子どもたちを笑顔に、チャリティーサンタ 「世界中の子どもたちを笑顔... 2022.07.18 雑記
Coffee スターバックスコーヒーで「Bonus Star More Fun More Stars」実施中!キャンペーンを、新商品を試すきっかけに。 スターバックスコーヒーのWeb会員サービスStarbucks Rewards で、Bonus Starのプレゼント企画Bonus Star More Fun More Starsを7月13日より実施中です。 対象のフードとビバ... 2022.07.17 Coffeeぐるめもイベントカフェ
読書 内向型も外向型も、ひとりひとりがそれぞれちがった力や強みを持つ。自分を知り、持っているものを活かそう。読書メモ454-『「静かな人」の戦略書』 ジル・チャンさん著、神崎朗子さん訳の『「静かな人」の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法』を読みました。 書店でふと目に入り、購入して読んでみた一冊。 内向型の「静かな人」の潜在能力を引き出す ... 2022.07.16 読書
マネーのお話 楽天銀行の資金お引越し定期預金、7月は1ヶ月ものが利息0.15%。小さな差だけど長期で見れば大きな差に。これをうまく活用したい。 楽天銀行で、自分名義の他金融機関から振込入金をした資金で、特別金利の定期預金が設定できるサービスがあります。 自分名義の他金融機関からの資金で特別利息適用 これは、他行の自分名義口座から振り込んだ金額に対し、期間1ヶ月の定期預... 2022.07.15 マネーのお話
雑記 東京では3ヶ月連続で満月が見られず。きっといまはそういう時期で意味があるはず。コツコツといまできることを積み上げたい。 今日7月14日は、7月の満月。2022年の満月では最も大きく見える「スーパームーン」だった。 正確には昨日13日の夜から今日14日の明け方にかけての月が満月となり、今日7月14日の午前3時38分が東京では満月の時刻。 ... 2022.07.14 雑記
ぐるめも 『ハケンアニメ!』で斎藤監督が好きなもの。原作のそれにも触れ、頑張る自分を応援する力に。 映画『ハケンアニメ!』とエクレアの話を先日、ブログで書きました。 映画を見たときにその作品を象徴するものだったり、劇中に出てくるなにかを購入して作品の余韻に浸りたくなることがあるかと思うという話でした。 劇中で、斎藤瞳... 2022.07.13 ぐるめも映画
雑記 3ヶ月ごとの歯科検診、年1回の健康診断。いわゆる「定期もの」の予定こそ自分で主導権を持って決めていく。 昨日、3ヶ月ごとの歯科定期検診を受けて次回(10月)の予約もした。 今日、1年に1回の健康診断で健診実施施設に出向く。 生きていく中では、こうしたいわゆる「定期もの」はいくつもあるが、私はこうした定期ものの予定は自分で決めるよ... 2022.07.12 雑記