雑記 睡眠、余白を確保して物事に集中。1年前とは真逆も自分のやり方を見つけられた気がする。 今日は1月31日。2022年、あっという間に感じる勢いで1ヶ月が経ちました。 1月はプロ野球やJリーグも開幕前のシーズンオフであり、私にとっては週末の予定が少ない時期。 この冬、寒い日が多かったこともあり夜に出かけることもほと... 2022.01.31 雑記
読書 “自分”の経営者として、自分で納得して決めてやりきる。読書メモ420-『内定者への手紙 仕事ができる人になるための、ショートカットを目指す30問』 北野唯我さんの『内定者への手紙 仕事ができる人になるための、ショートカットを目指す30問 : その質問はGiveになる』を読みました。 内定者"から"の手紙に、唯我さんが答える一冊 本書は2021年1~4月にかけ4巻まで出版さ... 2022.01.29 読書
マネーのお話 還付金を受け取り、2021年度の確定申告は全工程を1月中に完了!毎年初日に提出してきた、習慣の副産物。 確定申告について、みなさんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。 3月の提出期限直前に混みあう税務署でバタバタしながら提出するという方もいらっしゃるかもしれませんね。 2021年度の確定申告期間は2月16日から3月15日まで... 2022.01.28 マネーのお話
イベント レゴから学び、持っている”価値”を内と外の両側から考える。『競争にも模倣にも負けない 世界一ブランドの育て方』#朝渋読書 朝活コミュニティ、朝渋では書籍の著者を招いたトークイベントが月4回程度開催されています。 今日1月26日の朝に開催されたのは『競争にも模倣にも負けない 世界一ブランドの育て方』 レゴの世界一へのあゆみを追い... 2022.01.26 イベント朝活
読書 自分の存在意義や価値。内と外の両側から問い続け、変化に応じて活かし方を更新する。読書メモ419-『LEGO』 蛯谷敏さんの『レゴ 競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方』を読みました。 私も参加している朝活コミュニティ、朝渋では書籍の著者を招いたトークイベントが月4回程度開催されています。 1月26日のイベントに著者の... 2022.01.25 読書
病 これからも元気に走り続ける。そのために現状を知る。3年振りの大腸内視鏡検査。 先週末の1月22日土曜日。大腸の内視鏡検査を受けてきました。 前回の検査が2019年7月でその際医師から「次回は3年後でいいよ」と言われ、今年が3年後にあたります。 需要が多いので、予約は早めに 検査結果によっては検査後... 2022.01.24 病