読書 「やめる」という手段、選択肢を持ち、人生で大切な「変わらないもの」を守り、貫く。読書メモ382-『「やめる」という選択』 澤円さんの『「やめる」という選択』を読みました。 8月4日予定の朝渋の著者イベントに登壇されるとのことで、その登壇を前に予読しました。 自分として生きるための「やめる」 目まぐるしいほどの変化や世の中にあふれる情... 2021.07.31 読書
マネーのお話 PayPayステップが7月からリニューアル。個人的には改悪かと思う変更、常に自分に最適なものを選べるフットワークの軽さは持っておきたい。 キャッシュレス決済の手段の1つとしてスマートフォンを使用したコード決済を行うPayPay。 私も、日常のお買い物などの主な決済手段の1つとなっています。 そのPayPayでは、利用に応じて還元率が変わるPayPayステップを実... 2021.07.30 マネーのお話
ぐるめも コメダのコメ牛がサイズアップキャンペーン中!たっぷりのお肉でパワーチャージ! コメダ珈琲店で、7月15日から販売されている期間限定ハンバーガー「コメ牛」が話題になっています。 お肉たっぷり、ボリューム満点! 「コメ牛」とは、千切りのキャベツと特製のタレを絡めた牛カルビ肉を自社製のバンズにはさんだハンバー... 2021.07.29 ぐるめも
ぐるめも 土用の丑の日。やっぱりうなぎが食べたい。そんな時には、牛丼チェーン店のうな丼もおすすめ。 今日7月28日は土用の丑の日。 「う」のつくものを食べる習慣のあるこの日。その筆頭格であるうなぎは、専門店に限らずコンビニや弁当店などさまざまな場所でこの日に合わせて商品を展開しています。 牛丼チェーンでもうな丼 ふだん... 2021.07.28 ぐるめも
雑記 ひとりのチカラは小さくても、できることをやり続ける。2021年2回目の献血を、近所の神社で。 職場のビル前や近所の施設など、献血バスが来たタイミングで定期的に行っている献血。 先日、近所の神社で献血をしました。 きっかけは一冊の本から きっかけは2017年に『未来の年表』を読み、輸血用血液の不足による医療の崩壊に... 2021.07.27 雑記
読書 決まった正解ではなく、自分の見方や感じ方、考え方を大切に。読書メモ381-『13歳からのアート思考』 末永幸歩さんの『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』を読みました。 正解のない時代の「アート思考」 さまざまな物事に決まった正解がなくなり、「こうすればOK」とは言い切れなくなった現代。 本書は... 2021.07.26 読書
サッカー 天皇杯で、ファームでチケット完売。現場で試合を観たい想いは、オリンピック後に。 7月21日から競技がはじまり、23日に開会式が行われた東京オリンピック。 連日、各競技で繰り広げられる熱戦も、大半の競技は無観客で行われており残念ながら拍手も歓声もない。 そういった状況の中、こんなことが起こっていた。 ... 2021.07.25 サッカー野球
読書 目の前の現実や事実を一度、抵抗せずに受け入れる。そこからできることを積み重ねよう。読書メモ380-『無(最高の状態)』 鈴木祐さんの『無(最高の状態)』を読みました。 著者の鈴木祐さんには昨日7月21日に朝渋の著者イベントにご登壇いただき、物事に対する向き合い方などをお話しいただきました。 苦しみと正しく向き合う なにかと不安にな... 2021.07.22 読書