2021-06

イベント

ダサくても、小さくても。「やってみたい!」の想いを行動に。その積み重ねが未来につながるから。『これからの僕たちに必要なマインドとは?』#朝渋読書

今日6月30日朝に開催された、朝渋の著者イベント『これからの僕たちに必要なマインドとは?』3つの「F」とは?伊藤羊一さん今回のゲストは、伊藤羊一さん。朝渋ではなんと、9回目の登壇に。2021年4冊目となる新刊『FREE,FLAT,FUNこれ...
雑記

伝統を持つ最高の日本酒を、樽で熟成。「酒蔵のいちばん奥の風景」を届けるSakeBaseの新しい挑戦、クラウドファンディング 「鷹長と仙禽をオーク樽で熟成したSakeBaseラボの初回熟成酒をお届け!」

日本酒と、伝統産業の繁栄を目指し日本酒の魅力を伝えるSakeBaseが、クラウドファンディング「鷹長と仙禽をオーク樽で熟成したSakeBaseラボの初回熟成酒をお届け!」に挑戦中です。酒蔵の奥の、樽で眠るものすごくおいしい日本酒2017年か...
読書

目の前のこと、起こっていることへの好奇心を大切に。その土台が心身の健康であり、生活の整備。読書メモ374-『学び続ける知性』

前刀禎明さんの『学び続ける知性ワンダーラーニングでいこう』を読みました。めざましテレビのコメンテーターなどで拝見していた、著者の前刀禎明さん。7月7日予定の朝渋の著者イベントで登壇されるとのことで、その登壇を前に予読しました。観察し、推測し...
ぐるめも

ビジターチームの応援にも、対戦相手を「食う」のにも。対戦カードごとに楽しめる神宮球場のお弁当。

スタジアムで販売されているスタジアムグルメは、野球観戦の一つの楽しみという方も多いかと思います。今回紹介するのは東京ヤクルトスワローズのホーム、神宮球場で販売されているお弁当。実は、対戦カードを限定して販売される商品があるんです。阪神戦限定...
マネーのお話

結局、長く続けてきたものが強い。振り返って思う、積み立て運用の報告。

私が資産運用を始めたのは2004年。今年2021年で、18年目となりました。18年の自分の経験を振り返り、いろいろな金融商品に触れてみましたが、ひとことでまとめるならば「長く続けてきたものが強い」なのではないかと思います。長く続けてきたもの...
Coffee

コーヒーを手軽に豆から挽いて楽しむ。ダイソーのコーヒーミルがおためしにオススメ。

私は最近、コーヒーを朝、豆から挽いて飲むのを毎日の楽しみの一つにしているのですが、実は、今年から始めた習慣です。そのきっかけは、3月上旬にたまたま見たネットメディアの記事でした。ダイソーに、500円のコーヒーミル!たまたま見かけた記事で、1...
イベント

自分の心の底からの想いと向き合い、解釈の幅を広げて自由に行動してみる。Hills Breakfast vol.114 イベントレポート

本日6月24日の朝、オンラインで開催された朝のトークイベントHillsBreakfastvol.114。HillsBreakfastとは?HillsBreakfastは、多様なテーマのゲストスピーカーが、自らのアイディアや活動を・1枚20秒...
イベント

長い目で目的を見失わず、今できることをやり続けよう。『9割の社会問題はビジネスで解決できる』#朝渋読書

今日6月23日朝に開催された、朝渋の著者イベント『9割の社会問題はビジネスで解決できる』ビジネスで社会問題の解決を、田口一成さん今回のゲストは、田口一成さん。社会問題を解決したい想いを持った起業家たちが集まる、「社会起業家のプラットフォーム...
読書

まずは自分が、自分自身のリーダー。読書メモ373-『FREE, FLAT, FUN』

伊藤羊一さんの『FREE,FLAT,FUNこれからの僕たちに必要なマインド』を読みました。コミュニティ・朝渋のイベントなどでいつも熱くお話を聴かせてくださる著者の伊藤羊一さん。今回も、6月30日予定の朝渋の著者イベントで登壇されるのを前に予...
雑記

お酒を通じて、町を、人の暮らしを豊かに。おじいちゃんの想いを受け継いだクラウドファンディング 「大好きだったおじいちゃんが作っていた日本酒“はたしょう”を復活させたい!」6月26日まで実施中!

滋賀県の愛荘町(旧:秦荘町)で生まれ、地元で愛された日本酒"はたしょう"。"はたしょう"を作っていた村木重一さんの孫である村木亜弥香さんがクラウドファンディング「大好きだったおじいちゃんが作っていた日本酒“はたしょう”を復活させたい!」に挑...