2021-05

マネーのお話

回数で、金額で、来月のPayPay決済が少しお得に。そんなPayPayステップの話。

スマートフォンを使用したコード決済を行い、キャッシュレス決済の手段の1つとして、最近、大きく勢力を広げているPayPay。私も、普段の買い物や飲食などで利用する機会が増えました。そのPayPayでは、利用に応じて還元率が変わるPayPayス...
Coffee

食の中枢を担う築地で、こだわりのコーヒーを提供する、ライブコーヒー。

今年2021年、さまざまなコーヒーに出会いに、いろいろなカフェやコーヒースタンドに新しくいくことが増えました。今回は、築地のライブコーヒーさん。コーヒーも激戦区、築地築地といえば、かつては卸売市場があり、今でも場外市場ではさまざまな食材を取...
読書

どんな人生にも、自分だけの「志」がある。それは誰にもジャッジできない、尊いもの。読書メモ368-『十人十志』

十人十志の『十人十志』を読みました。十人それぞれの人生で、宿してきた「志」本書のタイトルと同名の著者「十人十志」とは、オンラインコミュニティでの出会いをきっかけとした、コミュニティ内の有志メンバー十人による共同出版プロジェクト。私も、著者の...
写真

雨上がりの朝に、希望を感じさせてくれる雫。

雨上がりの朝。近所で見つけたあじさい。雨を受けてしずくが残るそしてこれから消えていく。この感じが希望を感じさせてくれてまたいいな、と思うのです。天気は回復し、梅雨入り前の晴れ間が楽しめそうな、5月最後の週末ですね。
イベント

自分が自分として生きる。それがチャンスを迎える準備。Hills Breakfast vol.113 イベントレポート

本日5月27日の朝、オンラインで開催された朝のトークイベントHillsBreakfastvol.113。こちらのレポートを書きます。HillsBreakfastとは?HillsBreakfastは、多様なテーマのゲストスピーカーが、自らのア...
写真

2021年5月26日・フラワームーン

Coffee

落ち着いた雰囲気で、シーンに応じたこだわりのコーヒーを味わう。羽根木公園にも近い、梅ヶ丘の世田谷珈琲游。

今年2021年、さまざまなコーヒーに出会いに、いろいろなカフェやコーヒースタンドに新しくいくことが増えました。今回は、梅ヶ丘の世田谷珈琲游さん。羽根木公園にも近い、駅前の昔ながらのお店梅ヶ丘といえば、羽根木公園もすぐ近く。今年2021年は中...
読書

「お金」はそれがすべてじゃない。未来をつくる手段としての「お金の話」。読書メモ367-『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』

藤野英人さんの『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』を読みました。著者の藤野英人さんには5月21日に朝渋の著者イベントにご登壇いただきました。そこでは、お金の話をテーマとしながらも「お金」に限らない、「人生」の投資としての行動、学びの大切さ...
映画

広大な大地で、それぞれの人生に触れ、価値観を尊重する。映画メモ98-『ノマドランド』

映画『ノマドランド』を鑑賞しました。ノマドとして、季節労働の現場を渡り歩く模様を描く本作の舞台となるのは2010年代前半のアメリカ。リーマンショックによる企業の倒産で、多くの人が家を失い、遊牧民(ノマド)として季節労働の現場を渡り歩くことを...
イベント

貨幣で結ぶ、世界を往来。AKI INOMATAさん個展『貨幣の記憶』本日5月22日、最終日です!

外苑前のMAHOKUBOTAGALLERYで開催中のAKIINOMATAさんの個展『貨幣の記憶』へ。貨幣の記憶本展のタイトル『貨幣の記憶』近代以前には貨幣としても使用された貝殻。これを現代の通貨と結び付けて「貨幣の化石」を作り出す試みであり...