イベント 身近な人の存在や今あるものは、当たり前じゃない。日常の小さなことでもひとつひとつ、ありがとうを伝えたい。『99.9%は幸せの素人』#朝渋読書 みなさん、おはようございます! 朝渋で開催されている著者イベントの感想をアウトプットする読書感想文ゼミに初めて参加しました。 昨日1月20日に開催された、朝渋の特別講義『99.9%は幸せの素人』を振り返ります。 ... 2021.01.21 イベント朝活
イベント 身近な人の存在や今あるものは、当たり前じゃない。日常の小さなことでもひとつひとつ、ありがとうを伝えたい。朝渋特別講義『99.9%は幸せの素人』 今日1月20日の朝は、朝渋の特別講義『99.9%は幸せの素人』に参加。 久々のダブルゲスト、星渉さんと前野隆司さん 今回のゲストは、2名。2020年7月8日に河原あずさんと藤田祐司さんが登壇された回以来?のダブルゲスト... 2021.01.20 イベント
読書 この世の中で、さまざまな人と生きていく。そのために大切なこと。読書メモ338-『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこさんの『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を読みました。 さまざまなことに向き合う、中学生の日常 本書は新潮社の『波』で2018年から2020年まで連載されたノンフィクションのうち、2018年1月号か... 2021.01.19 読書
ぐるめも 八丁堀のBOICHIでワンコインのお弁当!小さな力かもしれないけど、必死に生き残りをはかる飲食店の奮闘!! 今日はしばらくやっていなかった飲食店のランチのテイクアウト紹介でも。 八丁堀で肉料理をお届け、BOICHI 八丁堀の肉KITCHEN BOICHIさん。私の職場の近くにある肉バルダイニングのお店。 ランチからディ... 2021.01.18 ぐるめも
ぐるめも 今年からはじめた、スターバックスコーヒーのコーヒーパスポート。自分だけのコーヒーの旅を楽しむ。 私が2021年から新しく始めたこと。正確に言うなら、2020年最終日から始めたことがあります。 スターバックスコーヒーのコーヒーパスポート それが、スターバックスコーヒーのコーヒーパスポート。 2020年の最後に... 2021.01.17 ぐるめも
イベント 2021年最初のHills Breakfastを1月20日に開催!アイディアとアイディア、人と人。オンラインで出会い、つながり、新しい何かのきっかけに。 六本木ヒルズが主催する朝のトークイベントHills Breakfast。 1月20日水曜日にオンラインでの開催をいたします。 Hills Breakfastとは? Hills Breakfastは、多様なテー... 2021.01.16 イベント朝活
雑記 今年も、この日を迎えました。引き続き、自分のつくりたい未来の実現に向けて日々自分との約束を守る。できることから丁寧にコツコツと。 本日、1月15日が誕生日の私。 1月生まれである私個人的には、この誕生日を迎えるまでが前年の延長戦、そして誕生日の本日からが新しい1年のスタートという感覚があります。 昨日までの1年間。さまざまな変化もありながらいろいろなこと... 2021.01.15 雑記
ぐるめも そのデザインと細部へのこだわりが今年もカメラ好きの心くすぐる。カルディのカメラ缶! 2021年もお正月が終わり、2月14日のバレンタインデーに向けて各社では様々な商品の展開がされています。 今年も話題、カルディのカメラ缶 コーヒーと輸入食品を取り扱うカルディでも、多くのユニークなバレンタイン向け商品が販売され... 2021.01.14 ぐるめも雑記
イベント 良くなっていく未来を信じ、主体的に「今日」を積み重ねよう。朝渋特別講義『ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考』 今日1月13日の朝は、朝渋の特別講義『ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考』に参加。 2021年初回の、朝渋の特別講義として開催されました。 ゲストは高橋祥子さん この2021年初回の特別講義のゲ... 2021.01.13 イベント朝活
読書 そこにいる自分や関わる人の存在を感じて、大切に。目の前のことに丁寧に心を。読書メモ337-『ゆっくり、いそげ』 影山知明さんの『ゆっくり、いそげ~カフェからはじめる人を手段化しない経済~』を読みました。 西国分寺のカフェからはじまる、人を大事にする経済への挑戦 本書の舞台となったのは、西国分寺のクルミドコーヒーというカフェ。 西国... 2021.01.12 読書