2022年、30年目のJリーグ開幕!簡単な戦いはひとつもないけど、まずはその場を楽しむ。そして自分のできることから。

サッカー

昨日2月18日。
等々力陸上競技場で行われた
川崎フロンターレとFC東京の一戦から、
2022年のJリーグが開幕しました。

1993年から歴史を積み重ねたJリーグも
30年目のシーズンとなり、そのスタートです。

この週末、各地で続々と開幕戦!

続いて今日19日土曜日には
J1リーグの8試合とJ2リーグの6試合。

昨シーズンのJ2リーグから昇格した
ジュビロ磐田と京都サンガFCも
J1リーグでの新しいシーズンの
最初の試合を迎えます。

明日20日日曜日にもJ2リーグの4試合。

J2リーグに復帰したロアッソ熊本が初陣を迎え、
この3日間で多くのJ1・J2各リーグのクラブが
2022年最初のリーグ戦を戦います。

ジェフは今日19日、ホームで開幕!

私がサポートを続ける
ジェフユナイテッド市原・千葉は
J2リーグ6試合が行われる、
今日19日の開幕。

今年でJ2リーグでの戦いが
13年目を迎えるジェフ。
2022年の開幕はホームの
フクダ電子アリーナで
いわてグルージャ盛岡との対戦。

尹晶煥監督のもと2シーズン目だった
昨シーズンは序盤こそ出遅れたものの
シーズン終盤は13戦負けなしで締めくくり
積み上げてきたものが少しずつ結果に
つながりだしてきていました。

これまでの積み上げと、新しい戦力の融合と。
手ごたえを感じながら新しいシーズンの
開幕を迎えています。

ですが、他のライバルチームも
手ごわい印象で簡単な相手はなく、
シーズンの行方は実際に
戦ってみないとわかりません。

今日の開幕戦も、J3リーグから昇格した
チームが相手となりますが、
初めての対戦であり未知数であるがゆえに
難しいものになるのは間違いありません。

11月に開幕するカタールワールドカップの
日程との兼ね合いもあって
10月には最終節を迎え、多くの年よりも
短期間での戦いとなる今年のJ2リーグ。

短期間で試合が多く組まれるので
勢いも大きな影響を与えそうです。

どんなシーズンになるかはわかりませんが、
私も少しでも力になるべく、
今年もサポートを続けます。

試合はもちろん、試合以外の楽しみも

まだまだ厳しい寒さの中
もう開幕なのか、というほど
あっというまに訪れた開幕の日。

私自身もいろいろなことがあり、
スタジアムでの現地観戦は
2019年までのようにホーム皆勤とは
いかないとは思いますが、
できる限りは現地で観戦できればと
考えています。

これから10月まで、
ひょっとしたら11月までの長丁場。
1試合1試合、ひとつひとつの
場面に生まれるドラマと、
試合以外の部分の楽しみも感じながら、
今年のJリーグを見届けたいと思います。

まずは今日の開幕戦。
現地で選手たちの戦いを見守り
現場を楽しみながら
自分のできることを丁寧にやり、
チームをサポートしてきます。

タイトルとURLをコピーしました