昨日6月19日、2020年のプロ野球が開幕しました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で
3か月遅れの開幕となった今年。
試合数も120試合といつもより少なめ、
さまざまな特例ルールなどが適用されて
これから秋まで、いつもよりは
短期決戦での戦いが始まります。
投手陣充実、2年目の矢野体制
阪神は矢野体制2年目。
昨シーズンは終盤の連勝で
Aクラスに滑り込んだ阪神の
強みは投手力。
メッセンジャーが昨年で引退したものの、
西をはじめとする先発投手に
中盤から終盤の救援投手たちの
充実は今年も健在。
今年はどんなドラマがあるのか、
どんな新しい戦力の台頭があるのか、
楽しみに見ていきたいと思います。
西が投打に奮闘も、一発に泣く
今年の阪神の開幕は
東京ドームでのビジターゲーム。
相手は前年リーグ覇者の読売ジャイアンツ。
巨人のエース菅野の前に
打ちあぐねる阪神打線でしたが、
3回に西が自らを援護する
プロ初ホームランで先制すると、
同点に追いつかれた直後の5回にも
西がタイムリーを放ち2打点。
西は巨人打線を6回1失点と抑えたものの、
7回に岩崎が吉川に2ランを打たれ
2-3で逆転負け。
リードして終盤を迎えながらも
勝ちパターンの継投で打たれての敗戦。
阪神としてはダメージのある敗戦でした。
まずは無事に開幕、針を進めよう
阪神が逆転負けしたり、
セ・リーグ2試合は雨の中の試合だったりと
いろいろありましたが、
まずは無事に開幕できたことが、前進です。
神宮では、4時間49分の打ち合いだったとか…!
プロ野球はしばらく無観客で開催されるので、
私の現地観戦はいつになるかはわかりませんが、
お客さんを入れられるようになったらまた、
たくさんの試合をスタジアム観戦し、
その雰囲気を感じていきたいと思います。
今日からも、また楽しみに見ていきます。