近年、ふるさと納税の話題が増え、
その注目度が増しているように思います。
今日のブログ記事は、
そのふるさと納税について。
魅力的な返礼品で、地域の魅力再発見
ふるさと納税の魅力といえば、
それぞれの地域が誇る
特産品による返礼品。
地域の魅力を改めて知る
機会にもなりますよね。
税金の控除・還付がある!
そして、ふるさと納税は
所得税の還付や住民税の控除が
受けられることも、魅力。
確定申告すると、その年の所得税からの還付、
翌年度の個人住民税からの控除が
それぞれ受けられます。
基本的には所得税、個人住民税とも
2,000円を超える部分が還付や
控除対象となりますが、
寄付をする人の収入や家族構成に応じて
その額が変わります。
正確には、税金の先払いにはなりますが、
税金を納める地域を自分で選べるのは
メリットだと思います。
遠征できなかった新潟にふるさと納税
さて、私の2021年2自治体めのふるさと納税は、
新潟県魚沼市へ。
新潟には、2018年と2019年に
サッカー観戦で遠征し、
アルビレックス新潟のサポーターさんとも
交流があります。
昨年、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で
現地に行くことができず、
今年こそ、5月1日の第11節で
遠征する予定でした。
しかしながら、この時期を含めて
発出された緊急事態宣言を受け、
今年も新潟への遠征は断念。
現地に行く以外の方法での
私にできることとして、
新潟へは昨年もふるさと納税をしましたが、
今年もふるさと納税を手段に選びました。
日本酒の新しい扉を開く、イットキー
新潟県魚沼市へのふるさと納税で
いただいた返礼品は
純米吟醸酒の「イットキー」
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2017」で
最高金賞を受賞。
日本酒の新しい扉を開く『カギ』をイメージし、
いい意味で日本酒らしくなく
フルーティーでスッキリさわやかな味わい。
飲みやすいお酒になっています。
私はこのイットキーを
Sake Baseが主催する「サッカー×カクウチ」で
飲んだことがあり、今回ふるさと納税の返礼品に
あることに気づいて納税しました。
届いたお酒を久々に飲みましたが、
安定の飲みやすさと美味しさでしたね。
自分ができることをやり続ける
昨年に続き、今年も遠征ができず、
現地に行くことがかなわなかった、新潟。
ですが、現地に行く以外の方法でも
何らかの形で新潟という地域を
応援できないだろうか。
新潟の経済を回すことができないだろうか。
こうして地域の魅力を知ってもらい
少しでも力になれればという思いはあります。
ふるさと納税で支援し、
ブログに記事を書いてシェア。
それが微力でも自分ができること。
好きな地域に行ってお金を使うのも
直接的な地域への応援ですが、
こうしたふるさと納税の活用も
地域への応援手段の1つ。
選択肢の1つとして
検討してみてはいかがでしょうか。