124年ぶりに2月2日となる2021年の節分。邪気をはらい、春を迎える準備を。

雑記

豆まきをしたり、恵方巻を食べたりで
おなじみの節分。

例年、2月3日だったことの多かった
この節分ですが、今年2021年は
本日2月2日にずれます。

2月2日が節分となるのは1897年以来
124年ぶりとのこと。
今日はこの節分について、
簡単に書いてみます。

本来は季節の節目

この節分について、2月の行事を
指すことが多いのですが、
もともとは季節の節目である
「立春、立夏、立秋、立冬」
その前日のことをいい、
1年間に4回あるものでした。

旧暦では、春から新しい年がはじまり、
立春の前日の節分は、大みそかに
相当する大事な日。

現在のように、2月の行事として
重要視されるようになったのは、
そこから来ているとのこと。

今年は2月3日ではない??

今年2021年は、1897年以来124年ぶりに
2月2日の節分であり、
よく知られる2月3日ではありません。

ではなぜ日にちがずれたのか。
ひとことで言ってしまうと、
地球が太陽を1周する時間が
365日ぴったりではないからです。

今年の節分は124年ぶり2月2日に そのワケは…:朝日新聞デジタル
「鬼は外、福は内」のかけ声で豆まきをする節分が、今年は2月2日になります。日にちがずれる理由は、地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではないから。なぜずれるのか、Q&A形式で紹介します。 Q …

そのため、地球の位置は
毎年少しずつずれていき、
立春の日にちも今年は2月3日、
節分も2月2日となりました。

過去には1984年を最後に、
立春が2月5日で節分が2月4日の年も
1900年代には何度もありました。

来年2022年から2024年までの3年間は
立春が2月4日で節分が2月3日ですが、
今後2100年にかけては
立春が2月3日で節分が2月2日となる
年が増えていくそうです。

太陽と地球の位置関係で決まる

この立春や夏至、冬至などの
暦の二十四節気は、太陽と地球の
位置関係で決まるもの。

たとえば、夏至だったら
太陽が最も北に寄り、
北半球では昼が一番長い日となります。

今日の節分に関係ある立春は
定気法では太陽黄経が315度の日。

前述のとおり、地球が太陽を1周するのは
365日ちょうどではなく、
今年その瞬間を迎える日が
2月3日になったということです。

なので、1985年から2020年まで
続いてきた2月4日の立春も、
その時刻を見れば異なるのです。

立春 - Wikipedia

ちなみに今年の明日2月3日の立春の
時刻は23時59分とのことで、
あと1分ずれていたら
2月4日立春で2月3日節分だったのですね。

この1分があって、124年ぶりの珍しさに
立ち会えたこと、前向きに考えます。

邪気をはらい、春を迎えよう

ということで今日は、
旧暦では大みそかに相当する
この立春前日の節分。

私も、帰り道に近所の神社で
いわゆる年末詣りにあたる
参拝をしたいと思います。

しっかりと邪気をはらい、
春を迎えましょう。

タイトルとURLをコピーしました