本日9月20日。
神宮球場での東京ヤクルトスワローズと
広島東洋カープの一戦を現地観戦。
このカード3連戦の3戦目。
両者1勝1敗、迎える3戦目
この3連戦は、金曜日はヤクルトが
猛打爆発しての勝利。
そして昨日は延長戦の末、
広島が勝ち越して勝利し、
1勝1敗で迎える第3戦。
連休中で連戦となるため、
カード勝ち越しで次につなげたいところ。
両チームスタメン
先発はヤクルトは小川。
前回登板の巨人戦では敗れたものの
6回3失点の内容。
今シーズンは安定した投球を続け、
ここまで8勝を挙げています。
広島は中村。
今シーズン初の一軍登板。
試合経過
初回、小川が広島打線を
三者凡退の完璧な立ち上がり。
するとその裏、濱田が左中間に
先頭打者ホームランを放つと、
続く青木もホームラン。
さらに山田もホームランで続き
先頭からの三者連続ホームランで
ヤクルトが3点を先制。
その後は両先発投手が
落ち着いたピッチングで
3-0のままゲームが進む。
次の得点は5回。
広島は田中がライトへの2ベースで出塁し、
磯村の打球を山田が後逸し1点を返す。
なおも広島のチャンスだったが、
小川と守備陣が踏ん張りリードを守る。
その裏、小川がヒットで出塁。
青木が四球で1・2塁になると、
中村にアクシデント。
治療はしたものの交代。
この回の小川のヒットと初回の3連発の
4安打に抑えていただけに悔しい交代に。
ヤクルトは満塁のチャンスを作ったが、
村上が三振で追加点ならず。
6回、ヤクルトはノーアウト満塁のチャンス。
ここで西田がセンターに2点タイムリー。
さらに濱田の内野ゴロと青木のタイムリーで
ヤクルトに大きな4点の追加点。
7回にも村上がセンターバックスクリーンを
直撃する一発でヤクルトが8点目。
8回まで1失点と広島打線を
抑えていた小川は9回もマウンドへ。
しかし、その9回は疲れもあり、
2アウトまでは取ったものの
7安打を打たれて5失点。
8-6と一気に2点差となって
守護神石山にマウンドを託す交代。
8回終了時点で100球を超えており、
やはり9回のマウンドは厳しかったのか…
その後広島は2アウト1・3塁のチャンスで
2日前にプロ初ホームランの正随を送るも、
三振でゲームセット。
序盤からのリードを何とか守り抜いた
ヤクルトがこのカードを勝ち越しました。
主導権を握ったゲームも、クロージングの難しさを知る
いきなりの三者連続ホームラン。
1点を失った後、流れを失わずに
追加点を挙げて主導権を握っていたゲーム。
8回まで100球を超えていたとはいえ
1失点で抑えていたエース。
このまま一方的にクローズするかと
思われた9回の猛攻。
クロージングの難しさを
改めて感じさせる一戦となりました、
それもこれも、阪神戦でない
フラットな目線で野球を見れたから
わかったことでもあるように思います。
コロナで開幕が遅れた今年のプロ野球も
各チーム80試合前後を消化し、
残りは3分の1ほど、あっという間に終盤戦へ。
野球のある日常。
選手たちのプレー。
そして試合開催を支えてくれている人たち。
しっかりとそれらに感謝しながら
残りのシーズンを楽しんでいきます。