本日9月6日。
神宮球場での東京ヤクルトスワローズと
中日ドラゴンズの一戦を現地観戦。
このカード3連戦の3戦目。
連勝を伸ばしたい中日、打線をつなげたいヤクルト
前日の第2戦、延長10回に勝ち越し、
連夜の接戦を制して連勝した中日。
一方、打線が15安打とヒットが出るものの、
つながりを欠きあと一本が出ず連敗のヤクルト。
両チームスタメン
先発はヤクルトは小川。
今シーズン7勝を挙げ、
8月15日のノーヒットノーランなど
ここ3試合は3連勝中。
中日はロドリゲス。
前回登板の巨人戦は敗れたものの、
それ以外の試合では6~7回を2点以内に抑え、
先発の役目を果たしています。
試合経過
試合は初回から動きます。
中日はヒットの大島を2塁に置き、
2アウトからビシエドがサード強襲の
タイムリーを放ち1点を先制。
その裏、ロドリゲスは先頭の塩見にヒット、
3塁まで進まれるが、村上を見逃し三振で
ゼロに抑える。
2回以降、両先発投手が落ち着き、
テンポよく試合が進む。
しかし、5回終了後に雨が強くなり中断。
この中断で流れに変化が。
直後の6回、ヤクルトは
塩見と坂口の連打でチャンスを作り
山田のタイムリーで同点に追い付くと、
雄平とエスコバーもタイムリー。
さらに中村の内野ゴロで1人生還。
この回6安打を集中させて5点を取り逆転!
ヤクルトは7回にも
雄平がレフトオーバーの2点タイムリー
8回には西浦と廣岡がホームランで
2桁得点と一方的なゲームへ。
小川は初回に失点したものの、
2回以降は落ち着いた投球で
8回を106球、被安打4の内容。
中日は9回にビシエドのホームランと
阿部のタイムリーで2点を返すも、
ヤクルトが大量リードに守られ
10-3で試合終了。
ヤクルトが連敗をストップする1勝に。
阪神戦以外を、野球をフラットな目線で楽しむ
今回、阪神戦ではなかったので、
野球を、フラットな目線で楽しむいい機会に。
早々に試合が動いた初回から、
両先発投手のテンポ良い投球で進んだ5回まで。
そこから、豪雨での中断で変化した流れ。
前半から後半の流れが変化した
雨の中断はもちろんのことですが、
先制されてビハインドを背負いながらも
それ以上の失点はせずに自分の投球を
し続けた小川のピッチングは大きかったと思います。
1つのことで変化する流れももちろんのこと、
ビハインドでも腐らずに今以上に失点しない。
その大切さがわかる試合だったように思います。
阪神戦と違い、フラットな目線で
野球を楽しめたゆえの気づきだったかもしれません。
こうしたフラットな目線で純粋に野球を楽しむ機会も
少しずつでも増やしていきたいです。