昨日目にした、宮本あゆかさんのツイート。
感染拡大を続ける
新型コロナウイルスの終息後に
「一緒にしたいこと100」を
Twitterで募集する企画が
実施されました。
拡大するコロナウイルス、制限の多い毎日
世界中で感染拡大を続けている
新型コロナウイルス。
もちろん、日本もその例外ではなく、
昨日は東京都内で100人を超える
新規感染者が発生。
全国でも「感染爆発」直前の
状態にまで来ており、
東京では2週連続の週末外出要請。
感染拡大防止の目的とはいえ、
外出したり、人と何かしたり。
そういった活動が思うように
できない現状。
そんな中、目にしたのが
先述のツイートだったのです。
#一緒にしたいこと100 をつけるだけ
この「#一緒にしたいこと100」の企画ですが、
世界的な新型コロナウイルス感染の終息後、
誰かと一緒にしたいことを
ハッシュタグ「#一緒にしたいこと100」を
つけてツイートするだけで、
参加完了となります。
一人でもできることでも、
自分と一緒にすることなので
私は良いと思います。
私もこのとき思いついていたことで
参加してみました。
これ以外にも改めて挙げれば
きりがないぐらい。
Twitterのタイムラインにも、
このハッシュタグで
多くのツイートがあり、
反響の高さを感じさせられました。
そしてツイート内容を見ると、
普通の日常生活の中に
実は幸せがたくさん詰まっている。
それを感じます。
生きる楽しみを持ち、できることを
皆さんそれぞれにやりたいことがある。
それがウイルスの感染拡大と
防ぐための外出や交流の自粛で
できなくなってしまっている現状がある。
それぐらい、ウイルスは人々の人生や生活に
大きな影響を及ぼしているということです。
この企画は、いろは出版さんの
「present book 一緒にしたいこと100」

にちなんだもの。
今回の企画を通じてこちらの
「present book 一緒にしたいこと100」に
興味を持った方は、
ぜひチェックしてみてくださいね。
厳しい現状、多くの制限の中で生きる毎日。
ですが、生きる楽しみはなくさずに
「日常を取り戻すために今、
自分たちにできること」を考えて行動する。
そうしてこの状況を乗り越えていく。
そんなきっかけにしていきたいですね。