金利の動きを見てお金の流れを知り、世の中の動きを知る。読書メモ502-『お金は「金利」で増やすのです』

読書

福本眞也さんの
『お金は「金利」で増やすのです』
を読みました。

お金は「金利」で増やすのです - 株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。
お金は「金利」で増やすのです詳細をご覧いただけます。

「金利」をテーマに「お金」を学ぶ

本書のテーマは「金利」

2022年以降、アメリカをはじめ
世界各国で利上げの流れ。
長く低金利政策を続けてきた日本も
いよいよ金利を上げるときが
遠くない将来にあるかもしれません。

本書では、金利と物価の関係や
金利の動きで為替や株価といった
マーケットへの影響など、
わかりやすくお金を学ぶ。
そんなヒントが詰まった一冊です。

本書の章構成

はじめに
第1章 金利を知れば、お金の判断ができるようになる
第2章 金利が上がると、生活はどうなる?
第3章 金利を使って、資産を増やす
付録 資産形成のモデルケース
おわりに

「金利」を知ることで、世の中の動きを知る

株式や為替などのマーケット。
そして、物価など私たちの生活。

それらに影響しているのが金利であり、
いわば世の中の動きをお金の動きを通じて
表していて、その指標として存在するのが
金利である、とも言えます。

金利と物価の関係や
金利と為替や株価の関係、
投資活動に関しての金利との向き合い方など、
書かれている内容は基本的なものが
多かったように思います。

私個人的には読み進めていく中で
新しい気づきよりもすでに知っていることの
復習が多かったように思いましたが、
読書によって復習したことで
既存の知識を改めて強化できたこと。
これが収穫だったように思っています。

金利の動きを見て、これはどういうことなのか?
考える習慣を持つようにしていきたいと
あらためて考えさせてもらえた、本書の読書でした。

タイトルとURLをコピーしました