昨日2月17日。
等々力陸上競技場で行われた
川崎フロンターレと横浜F・マリノスの一戦から、
2023年のJリーグが開幕しました。
1993年から歴史を積み重ねたJリーグは30周年。
31年目のシーズンとなり、そのスタートです。
この週末、各地で続々と開幕戦!
続いて今日18日土曜日には
J1リーグの8試合とJ2リーグの7試合。
昨シーズンのJ2リーグから昇格した
アルビレックス新潟と横浜FCも
J1リーグでの新しいシーズンの
最初の試合を迎えます。
J3リーグから昇格したいわきFCと藤枝MYFCは
開幕戦で昇格チーム同士の対戦に。
明日19日日曜日にもJ2リーグの4試合。
この3日間でJ1・J2各リーグのクラブが
2023年最初のリーグ戦を戦います。
ジェフは今日18日、アウェイで開幕!
私がサポートを続ける
ジェフユナイテッド市原・千葉は
J2リーグ7試合が行われる、
今日18日の開幕。
今年でJ2リーグでの戦いが
14年目を迎えるジェフ。
2023年の開幕はアウェイの
トランスコスモススタジアム長崎で
V・ファーレン長崎との対戦。
尹晶煥前監督のもとでヘッドコーチを務め、
小林慶行監督のもと新体制となるジェフ。
昨シーズンはJ2リーグで10位。
これまでの積み上げと、新しい戦力の融合と。
尹晶煥体制3年目だった昨年の開幕前のような
手ごたえこそないものの、
2月12日のちばぎんカップでは
始動からやってきたことへの成果がみられ、
静かに楽しみを感じながら新しいシーズンの
開幕を迎えています。
ですが、他のライバルチームも
手ごわい印象で簡単な相手はなく、
シーズンの行方は実際に
戦ってみないとわかりません。
2024年からJ1リーグが20チームになることにより、
今年のJ2リーグは自動昇格の上位2チームと
3~6位でのプレーオフを勝ち抜いた1チームが
J1リーグに昇格し、最下位の1チームが降格に。
どんなシーズンになるかはわかりませんが、
私も少しでも力になるべく、
今年もサポートを続けます。
試合はもちろん、試合以外の楽しみも
私自身もいろいろなことがあり、
スタジアムでの現地観戦は
昨年はジェフのホームゲームを
2試合観戦したのみにとどまりましたに。
今年もどれだけ行けるかわかりませんが、
できる限りは現地で観戦できればと
考えています。
そして、試合そのものはもちろん、
スタジアムでのグルメや
アウェイならその土地が誇るものなど、
試合以外の部分も楽しんでいきたいと思います。
かつてはブログでアウェイサポーターに向けての
フクアリのおすすめグルメ記事や
遠征とその周辺を楽しむ記事なども書いてきました。
いまのところアウェイへの遠征予定はなく、
今年改めて書くとは言いませんが、
そうしたところも楽しんでいければと思います。
これから11月まで、
ひょっとしたら12月までの長丁場。
1試合1試合、ひとつひとつの
場面に生まれるドラマと、
試合以外の部分の楽しみも感じながら、
今年のJリーグを見届けたいと思います。