自分がありたい状態でいるために。小さく分けてやることとやらないことを決め、大事なことに集中する。『小さく分けて考える』#朝渋ブックス

イベント

朝活コミュニティ、朝渋が主催する
書籍の著者を招いたトークイベント。

5年間で累計228回開催後、
今年は4ヶ月間の休止期間を経て
8月より朝渋ブックスと
リニューアルして復活。

本日12月14日の朝開催されたのは
『小さく分けて考える』

【イベント&オンライン(Zoom)】朝渋ブックスVol.234/ゲスト・菅原健一さん
ーーーーーーーーーーーーーーーこのイベントは代官山蔦屋とオンライン(zoom)での同時中継で予定しています。お申し込み時に、来店参加orオンライン参加のいずれかをお選び頂き、ご参...poweredbyPeatix:Morethanaticket.

4回前の9月のイベントより、
2年半ぶりに再開した会場開催を
今回も代官山の蔦屋書店で。
そしてzoom配信のオンラインでの
ハイブリッド形式での開催。

小さく分けて、大事なことに集中。菅原健一さん

今回のゲストは、すがけんさんこと菅原健一さん。

MoonshotのCEOとして、課題の発見や解決の
アドバイスを行い、多くの事業や人の
飛躍の伴走をされています。

朝渋代表の5時こーじさんも、
朝渋立ち上げ当初からすがけんさんに
定期的に相談をされており、
課題を小さく分解して考える「分解思考」で
力になってもらっているとのこと。

12月8日に出版された書籍
『小さく分けて考える』は、
大きくて曖昧な目標を小さく分解して、
その中で本当に大切なことを見つけて、
集中して取り組んで結果を出していくための
「分解思考」について書かれた一冊。

小さく分けて考える | SBクリエイティブ
「頑張っても報われない」のは考え方から間違っている・「売上を上げたい」「なんとかしたい」…漠然とした考え・

本書をベースに、人生や仕事の課題を
小さく分解し、大事なことに集中して
取り組むための「分解思考」について、
オールトークセッションでお話しいただきました。

最高の仕事をするために、自分のための時間を

イベントの冒頭、トークセッションに入る前に
触れられたすがけんさんの1日の時間割。

睡眠時間をたっぷりと確保し、
お散歩や食べ歩きなどの
自分のための時間をしっかりと確保。

予定を詰め込み過ぎない。
しっかりと体と心のコンディションを整えて
最高の仕事につなげているようすが
この時間割から伝わってきます。

あれもこれも、で流される私たち

ところで私たちは、時間が足りないことに
悩むことも多いのではないでしょうか。

これについて、すがけんさんが話されたのが
「多くの人は目標、叶えたいものが決まっていない」
ということ。

叶えたいものが決まっていないから
そこに続いていく行動が決まらず。

「やったほうがいい」と言われること、
だけど大事ではないことに流され、
あれもこれもと欲張って時間貧乏になり
本当に大事なことに集中できなくなってしまう、と。

現代は特にSNSなどでの情報も飽和しており、
そのうえ決まった正解がないわけですから
不安が煽られて流されやすくなっていますよね。

自分がどうありたいかを決める、そして大事なことに集中

とはいえ、自分に目標なんてない。
そんな方もいるかもしれません。

でしたら、どういう状態でいたいか。
どういう気持ちで過ごしたいか。
などの観点から考えてみても
いいかもしれません。
どうありたいか、でもいいですね。

それも誰かが、ではなく自分はどうか。
この自分軸がとても大事なこと。

そしてそれを実現するために
何をしたらいいのかを
ひとつひとつ丁寧に分解してみる。

分解して、やることとやらないことを決め、
必要なことや大事なことに集中する。

自分も長期で叶えたい目標や、
そこに向かって必要なことや大事なことを
この年の切り替わりのタイミングで
あらためて考えていこうと思わせてもらえた、
2022年ラストの朝渋ブックスのイベントでした。

すがけんさん、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました