最高を更新する盛り上がりの中で、本音を語る。普段はなかなか言えないことも発してみる。それは日ごろ感じていること、考えていることの振り返りでもあるのかも。2022年の #ブラックな祭り イベントレポート

イベント

2022年11月11日、ゾロ目の金曜日。

ポッキーの日であり、チンアナゴの日であり、
きりたんぽの日であり、
手越祐也さんの誕生日でもあるこの日。

TOMORROWGATE社が主催する
Twitterでのイベント
『ブラックな祭り』が開催されました。

少し経ってしまいましたが、
イベントはレポートを書くまでがイベントなので
レポート記事を書きます。

タイムラインがブラックに染まった1日

この『ブラックな祭り』とは、
1日限定でTwitterのタイムラインを
ブラックに染め、ブラックな体験を
みんなで楽しもうというお祭り。

「いつから黒歴史を吐き出すイベントになった?」
という感じもあるのですが…!

2019年、2020年、2021年と11月11日に開催され、
今年で4年連続4度目の開催。

2018年の、今のやり方になる前に
開催されたものも含めると、
5回目の開催となりました。

参加方法は以下のとおり。
①期間中のツイートに #ブラックな祭り を付けて呟く
②アイコンをモノクロに変更(名前の「ブラックな〇〇」を推奨)

※注意
公序良俗に反するツイート or 特定の個人を傷つけるツイートは厳禁

上記ルールにのっとり、多くの方が
自由にツイートをして
タイムラインを盛り上げました。

11/11 AM7:00、開幕!

11月11日、AM7:00。

西崎さんからの開幕ツイートがされ、
ブラックな祭りの本編がスタート。

参加者の皆さんはそれを待っていたかのように
それぞれ思い思いの(下書きで用意していた?)
ツイートをタイムラインに投下して盛り上げます。

あっというまにトレンド入り!

皆さんが勢いよくツイートされ、
あっというまにトレンド入り。

そのペースは昨年を上回るほどで
開幕から15分ほどで2位に。

(開幕直前にスペースが開かれており、実はその時点でトレンド入りしていた情報もあります…!)

開幕直後とお昼前後に設定された
ボーナスタイムもあり、
午前中から伸びるツイート数。

11:30には57,000ツイートと、
昨年の52,000ツイートを
わずか4時間半で上回ると

お昼の時間帯には10万ツイートを突破。

午後になってもその勢いは衰えずに

16時前には20万ツイート

19時前には30万ツイートに到達。

ポッキーの日を上回る時間帯もあり、
この頃は前年同時刻比で
10倍ほどのツイート数に。

毎回の傾向同様に波はあったものの
ピークタイムはずっと続いていたような印象で、
長い時間トレンド上位にランクインし、
ポッキーの厚く高い壁に挑み続けました。

その後も参加者は続々と増え、
多くの方がモノクロアイコンと
ブラックネームになり、
タイムラインには #ブラックな祭り の
ツイートが並びます。

11/12 12:00終了、駆け抜けた29時間

夜、深夜、そして翌12日の午前と
ブラックなツイートが
タイムラインを盛り上げ続けて

11月12日12時に終了。

今回は11日が金曜日、12日が土曜日と
曜日にも恵まれたこともあり、
12日土曜日の午前中、イベント終了直前の
ツイートも多く見られました。

ツイート数、参加者数とも昨年を大きく上回り、
最大規模を更新したブラックな祭りを
参加者のみなさんのツイートが
タイムラインをブラックに染め上げて
盛り上げていただきました。

総参加者数約15,000人と昨年の3倍!
総ツイート数はなんと、約35万7千で昨年の約7倍!!

参加された方も大きく増えましたが、
ひとりあたりのツイート数も増えており、
昨年の記録を大きく更新するものとなりました。

ちなみに私も、イベント期間中で49ツイート。
昨年の37ツイートから増加していました。

総ツイート数の報告やポッキーとの争いを
実況したツイートもしていましたが、
下書きを用意してツイートしたのは1つだけ。

日ごろから考えていたことだったり、
お祭りを通じて気づいたことは
意外とあったんだな、と思いました。

たくさんのご縁と、多くの気づきと

今年も多くの方が参加し、
皆さんのツイートや参加者同士のやりとりなどを
通じて盛り上がったこのお祭り。

最大規模をまたも更新するお祭りとなり、
タイムラインそのものも盛り上がりましたが、
参加者同士の交流においても
たくさんのご縁や新しいつながりも
あちこちでできていたようです。

私は、新しいつながりは
欲張ってつくろうとはせず、
フォロワーさんの人数としては
さほど増やしてはおりませんが、
それでも、Twitterにはいろいろな人がいて、
いろいろな考え方に触れることができて、
多くはないにしても新しいご縁を
いただけたことに感謝します。

この『ブラックな祭り』をきっかけにして
交流してくださったみなさま
フォローしてくださったみなさまに感謝しつつ、
フォローをゴールにせずに、
ゆっくりと、長く仲良くしていける人が
少しでもいれば幸いです。

それこそ、このイベントはまた来年も
開催されると聞いていますので、
来年もまた一緒に楽しめたら
いいなと思っています。

また、最近は自分の比重が
発信よりも内省に重きを置いているためか
普段のツイート数も減ってしまいましたが、
このイベントに参加したことで、
普段自分が考えていることや感じていることの
振り返りができたのは収穫だったと思っています。

そう考えると、ブラックな祭りでの
ブラックなツイートは
発信はイベント中にするとしても、
その準備として日頃考えていたり
気づいたことや感じたことは
常に言語化して下書きに残しておいたり
手帳に記録したりと、1年がかりの
ものなのかもしれませんね。

ちなみに、このブラックな祭りを企画、
主催したTOMORROWGATE社のブログで
舞台裏を紹介した記事も書かれていたので、
こちらもシェアします。

約35万の本音が吐き出されたブラックな祭りの舞台裏を新人広報が暴露します。
ブラックな祭り2022で採用されなかった企画を暴露するブログです。

こちらもあわせて読むと、
今回のイベントの振り返りや
次回の参加もより楽しめるのでは
ないかなと思います。

自分のできることで、参加し続ける

今年も、自分のできることで盛り上げていこうと
イベント時間中のツイートはもちろんのこと、
ブログでのシェア記事やこのレポート書きで
私はこのイベントに参加しました。

この最高に楽しいお祭りを
準備から全力で楽しみ、
Twitterの持つチカラを改めて感じる
29時間でした。

西崎さん、TOMORROWGATEの皆さん
今年もこの最高のお祭りの企画
ありがとうございました。

そして当日参加してくださった皆さま
タイムラインを盛り上げてくださり、
そして新たなご縁もくださり、
ありがとうございました。

このレポート執筆をもって
私の今年のブラックな祭り関連の
活動はおそらく終了かと思いますが、
また来年、できることで
力になっていければと思っています。

なお、来年2023年の11月11日は土曜日。
翌日12日は日曜日と週末での開催となり、
ますます盛り上がりそうな予感です!!

参加を予定している皆さん、
今から次回の準備をしていきましょうね。

タイトルとURLをコピーしました